こんにちは、ゆきDONです!
今日は新しいものをすんなり受け入れる
『オープンマインド』についてお話しますね。

ん?なにそれ

オープンマインドになるとね、
素直になるよ

…どういうこと?

これから説明するよ!
本記事を読んでわかること
オープンマインドの概要
オープンマインドではない人の思考
変わることで得られるもの
オープンマインドになる方法と実体験
オープンマインドとは
open mind
偏見のない、公平な、新しい思想を取り入れる、広い心の
引用元:Weblio英和辞典・和英辞典
オープンマインドとは元々英語で、
そのまま日本でも使用しています。
意味は偏見のない思想と理解されています。
みんな固定概念や偏見というのは少なからず持っていますよね。
オープンマインドではない人の思考

例えばあなたが副業をする、ブログで稼ぐと誰かに言ったとき
「副業だ?ブログで稼ぐ?むりむり」
なんて言われたことありませんか?
こういう人達はオープンマインドの反対
クローズマインドと呼ばれています。
新しい価値観や思想を中々受け入れられないタイプです。

じゃあ僕オープンマインドかな~

本当に?タピオカ初めて見た時「キモイ、僕は飲まない」って言わなかった?

うぐっ…だって…きもいじゃん。
このように新しい食文化を否定することも
クローズマインドになっているということです。
オープンマインドになると良いこと

新しい文化やテクノロジーを肯定的に受け止めることで
フットワーク軽くチャレンジできます!
他人からのアドバイスも素直に聞けます。

なんかそれ詐欺に遭いそうじゃん

そうじゃなくて、物事をそのまま受け入れるの
アドバイスを最初から捨てるのではなくて
へぇ~そういうものもあるんだ~!
でもちょっと信憑性が低いかな?
と、一度受け入れてから判断をすればいいのです。
最初から検討も挑戦もしないのは勿体ない!
振り返ってみればチャンスがたくさんあったことに気づきませんか?それらは素直に受け止めて判断しなかったが故に失ったものです。
オープンマインドになる方法

それは!旅行!

また旅行?

だって旅行を通して成長するがコンセプトだもん

ふん~それで?なにがいいの?

新しいことに挑戦して知らない人と喋ること!
クローズマインドは同じ世界で同じ人間とだけ
関わっているから新しい刺激や変化を拒絶してしまいます。
ですが、旅行では刺激ばかりのハードタイムですよね?
繰り返すことで新しいものや未知に対して恐怖心を抱かず
物事を肯定的に受け止めれます。
国内でも国外どちらでも構いませんが、
是非、アクティビティや文化など知らないものに触れてください。
実体験

元々嫌いな物が多く、食わず嫌いなタイプでした。
鹿児島に初めて来たとき、鳥刺しを友人から勧められました。

生魚も無理なのに、生の鶏肉?むりむり
どうせ嫌いだから要らない…と断っていましたが。
無理やり食べさせられると…

なにこれ!めっちゃ美味しい!
と、すご~く感動しました笑
クローズマインドになっていましたが、
これを機に食文化へもオープンマインドになり
とりあえず何でも食べてみる精神になりました!
まとめ
固定概念・偏見を持たない!
最初は全て肯定的に受け入れてから物事や人を判断しましょう!
アドバイスはまず素直に受け取る!
無下に捨てる行為はあなたの成長を阻害する!
あなたも食わず嫌いを克服してみませんか?
コメント