こんにちは、ゆきDONです!
今回は時差計算や時差ボケについてお話します!

時差計算って意外と難しいよね

そうそう、経由地とかややこしい

ねぇしかも時差ボケもするし

いいの紹介するよ!
本記事を読んでわかること
時差計算はアプリがおすすめ
経由地でも現地時間に合わせる必要性
時差ぼけ対策は飛行機に乗ったら現地時間
時差計算は「世界時計」
世界時計は無料です!
使用しているデバイスの時刻を基準に
各地との時差、各地の時刻を
一覧表示してくれます。

右側の飛行機マークを上下にスワイプするだけで
基準時刻を変更できます。
さらに日付・時間まで指定できますよ!
経由地でも現地時間に合わせる
E-チケットに表示されている時刻は現地時間です。
私がバリ島に行くときは
福岡→シンガポール→バリ島
というルートで向かいます。

日本とシンガポールは時差は1時間
福岡から6時間35分移動、到着時間は…
日本時間 16:20
シンガポール時間 15:20
バリ島へ向かうフライトは16:20です。

でも1時間でしょ?計算すればいいじゃん

人間ね、パッと見た数字をそのまま受け取るのよ
スマホを日本時刻のままにしておくと、
あれ、もう飛行機飛んじゃった?
と、無駄に焦る場合もあります。

過去に私は時刻を変えなかったが故に計算間違いをして飛行機を逃したことがあります…。
経由地だからと怠ってはだめです!
対処法
iPhone
動画
「設定」→「一般」→「日付・時刻」
→自動設定をオフ
→時間帯を指定
移動する度にしっかりと変更しましょう!

時差ぼけ対策
時差ぼけ対策は
飛行機に乗った時点で
スマホの設定を現地時刻に変更!
例題:
東京 12:00 出発
米国 6:00 着陸 (ロサンゼルス)
出発するとき日本時刻では12:00
ですが、現地は20:00です。
この場合あなたはもう20:00の世界に生きています。

外見たら明るいとか関係ない!
日本時間/現地時間
大体離陸1時間~2時間でサービスされます。
映画見たり、音楽聞いたり好きな事しましょう
トイレで顔を洗ったり、歯磨きして準備
May I have some hot water please?
とお願いしてお白湯を貰うのもいいですね!
目覚ましを5時にセットして就寝
機内食を食べる
いってらっしゃい!
現地時間で行動することで着陸時に
時差ボケなく活動できます!
反対に到着時間が夜になる場合は
なるべく寝ないで、ホテルで爆睡できるように
疲労を溜めておく方法もあります!
まとめ
「世界時計」で各地の時刻を確認!
経由地でもスマホの時刻は現地に合わせる!
時差ぼけ対策は飛行機に乗った瞬間から現地時間に合わせて行動する!
いかがでしたでしょうか?
昼に寝れる方法を教えてくれよ!
というお声が聞こえてきそうなので
それに関しては明日、記事に纏めます!
コメント