こんにちは、ゆきDONです!
今回は自己肯定感についてお話したいと思います。

あぁ~自己肯定感ね、何となく知ってる。
よく低いとか高いとか話題になるよね

これはね、あった方が良い力だと思う!

え~なんで?

人生の歩き方が変わると思うから!
本記事を読んでわかること
自己肯定感について
自己肯定感が低い人と高い人の違い
自己肯定感の高め方
自己肯定感とは
自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。 自己否定の感情と対をなす感情とされる。
実用日本語表現辞典
自分の能力や価値を肯定的に考えれるか、
自分の存在を自分が認められるか、
という根底的な感情です。
自己肯定感が低い人

自己肯定感が低い人はこういった思考に偏っています。
- 他人と能力を比較して劣等感を抱く
- できない自分を否定する
- 褒められても素直に受け取ることができない
- 過去の失敗から立ち直れない
以上のようなことに当てはまる方は
日本に多くいらっしゃると思います。
文部科学省は高校生を対象にした調査を実施しました。

諸外国に比べて自己肯定感が低いという結果が出ていますね。

じゃあ自己肯定感が高い人ってどう考えてるの?
自己肯定感が高い人

先程の例題を高い人だとどう考えるか付け足しました。
他人と能力を比較して劣等感を抱く
→他人の能力を素直に尊重して、自分ができることを考えて行動する
できない自分を否定する
→できないこともあるけど、できることもあると理解する
→それは他人にも言えることで、自分のできることは誰でもできるわけではない
褒められても素直に受け取ることができない
→「良い」と思ってくれてる相手の意見を尊重する
→自分どころか他人の意見さえも否定していることになる
過去の失敗から立ち直れない
→自分を許すという苦しみから逃れている
→自分に無限のチャンスを与える

なるほど…確かにこういう意識を持てたら自然と肯定的な言葉が出てきそう。
自己肯定感が低いと自分で自分の首を絞めているような状態です。
もっと自分を許してチャンスを与えましょう!
自己肯定感を高める×旅

旅行好きな私がおすすめする方法は…旅行!

なんで旅行がいいの?

自己肯定感を高める方法の中で成功体験は強烈な影響を与えると思うから!
「あれができたんだから、これもできる!」そう思えることが自己肯定感の一種です。
日常生活の中で成功体験を積み重ねるって意外と難しいことです。
毎日早起きを継続するということも成功体験になります!
ですが、継続できずに自己肯定感が低くなる人も多々います。
それに対して旅行は成功体験をガン積みできるボーナスタイムです!

国内でも国外でもどこでもいいです!
飛行機や新幹線に乗る
→自分で計画をたてて、実行した。トラブルには臨機応変に対応できた!
地図を見ながら観光する
→知らない土地でも情報を基に行動できた!
→人に道を聞いた、自分からアクションした!
お買い物してみる
→外国で値段を日本円に替えて計算して購入できた!
→自分の要望を相手に伝えた!
トラブルが発生した
→トラブルから逃げずに対応した!
→手段を考えて努力した!

でもこんなの誰でもできるじゃん

「みんなできる」じゃなくて、自分ができたことを褒めるの!
全部自分から行動しないと得られない成功ばかりです。
それにできると思ってたのに、できない時落ち込むんでしょう?
そうじゃなくて、これもできた!あれもできた!を積み重ねていくことが大事なんです。
もちろん失敗することもありますが、
成功を経験した後の失敗は次へのステップにしか思えませんよ!

旅行で得た成功体験から自分への自信に繋がっています!
まとめ
自己肯定感が低い人は自分を否定して、自分の良さを消してしまう人。
自己肯定感が高い人はできない自分も認めた上で、自分にチャンスを与える人。
自己肯定感を高めるためには旅行!
旅行は短時間で自己肯定感を高めるとっておきの手段だと思っています。
できれば2人や少人数で旅行して、自分が何かにトライする環境を作ってあげて下さい。
地図を見て移動する係や、お会計係、通訳係など、
私は色んな友達と旅行した結果、地図で案内以外なら何でもできるようになりました!
旅行は楽しさだけでなく自分を成長させてくれるボーナスタイムですね!
是非あなたにも自己成長するチャンスを与えてあげてほしいです!
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして。
ブログ楽しく拝見させていただいております。
自分自身旅行も好きでアフターコロナで海外旅行に行きたいと考えてたので、
シンガポール旅行編も勉強になると思って、拝見させていただいております。
自分自身恥ずかしながらブログを作ってサイトの作り方なども参考にさせていただいております。
まだまだコロナの勢いも収まりきっておりませんが、お体に気を付けながらブログ更新頑張ってください!!
初めまして!コメントありがとうございます。
旅行好きなお仲間さんですね!シンガポールは本当にお手軽に観光周れるのでおすすめです。
参考にしていただけるなんて恐れ多いですが、もし気になることありましたらいつでもお答えします!
age21さんもお気をつけて、互いにブログ更新頑張りましょう!